電動シャッターに変身!!音も静かで、防犯効果もあるソムフィキット

お茶でも飲みながら、テレビを見ながら、リモコンを押すとゆっくりとシャッターが上がる。電動にしてよかったね。
雨の日、寒い日など・・・。
さらには、膝や腰が痛む・・・。
窓のシャッターの上げ下げは大変です。
最近、シャッターを電動化したお客さまに、意外と喜ばれているのが、「花粉症対策」、「虫の進入防止」です。手動シャッターだと窓を開ける必要がありますからね。
ソムフィキットにすると音だって静かになっちゃうんです。ご近所に開閉時の騒音で迷惑をかける心配もなくなりますね。(一定の力でスムーズに動くため) 是非下記の動画で確認してみてください。
空き巣の天敵ソムフィキット
また最近では防犯効果も注目を集めています。空き巣の侵入経路は、全体の約67%が窓からの侵入です。(都市防犯研究センター調査)
なぜかというと、最も入りやすいから・・・。理由は単純です。
シャッターは防犯目的の製品ではありませんが、空き巣侵入の抑止効果があると言われています。ただ、せっかくシャッターがついていても、閉めないと意味がない・・・。
「30分くらいの近所の買い物だから」と言ってシャッターを閉めない方も多いはず。ここを空き巣に狙われたらひとたまりもありません。
電動シャッターなら、ボタンを押すだけですから、ちょっとのお出かけでも苦になりませんね。
気になるお値段は?
従来の方法で電動シャッターを取り付けようとすると、30~50万円程度かかってしまいます。(処分費も含めて) 「電動シャッターにしたい」という人はとても多いですが、ここがネックになっているようですね。
ソムフィキットは、従来品の半額以下での施工が可能ですが、もう少し価格が下がるように日々調整しているそうです。複数台検討される方は、相談してみてはいかがでしょうか。
対応施工エリア
東京、埼玉、神奈川、千葉(西部)、群馬(南部)
*他地域への事業展開は現在検討中です。(施工できるエリアもありますのでご相談ください)
メーカー:ソムフィ株式会社(メーカー保証2年)
販売・施工管理:有限会社プレステージ(東京都知事許可(般-19)第129548号)
ソムフィキットの特徴
●工事期間が短く、屋外工事のみ(最短で2時間程度)
●停電時には、手動で上げ下げ可能(非常開放機:日本にはあまりないようです)
●挟み込み防止機能付き (障害物検知機能)
ソムフィってどんな会社?
一般にはあまりしられていない「ソムフィ」
でも実は、「日本の電動窓シャッター用電動機器市場占有率約 48%のメーカー」なのです。本部はフランスにあり、世界52カ国に販売拠点をもつ会社です。(NYSE-Euronext 証券取引所上場:仏)
みなさんが誰でも知っている大手ブランドのシャッターも、中をあけてみると、1/2の確率でソムフィなのです。